運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1970-05-12 第63回国会 参議院 建設委員会 第18号

そうすると残ってくるのは荷車等ということになっている。荷車が実際問題どのように緩速車両の中で能力を、今日の時点において行なわれているかというようなことが、ここにも問題点が残されておりますし、相当、道路構造令については早急に私は手を加えていかなければならぬ、それもまた示していかなければならぬ、一般国民のためにこういうふうにやるのだということは示すべきだと思うのです。

宮崎正義

1970-03-26 第63回国会 参議院 建設委員会 第8号

この緩速車道の中に「主として自転車荷車等の緩速の車両通行の用に供することを目的とする車道の部分をいう。」ということになっております。この自転車が今度は歩道一緒になるわけですね。自転車道というものと、それから歩道とが一緒になってくるというようなことになりますね。また自転車専用道路ということも考えられているわけですね。

宮崎正義

1967-07-13 第55回国会 参議院 地方行政委員会 第23号

その二は、第五十七条、第七十五条、第百十九条等の積載制限違反防止に関する改正規定についてでありますが、これらは、積載重量または積載容量制限違反して自転車荷車等を除く車両を運転した場合の罰則を、三万円以下の罰金から三月以下の懲役または三万円以下の罰金に引き上げるとともに、このような違反は、運転者のみに責任を負わせるのは適当でないと考えられる場合もあることから、安全運転管理者、その他車両運行

新井裕

1967-06-27 第55回国会 参議院 地方行政委員会 第18号

まず、この制度は、自転車荷車等を除く車両等運転者がした違反行為のうち、比較的軽微であって、現認、明白、定型のものを反則行為とし、反則行為をした者に対しては、警視総監または道府県警察本部長定額反則金納付通告し、その通告を受けた者が反則金を任意に納付したときは、その反則行為について刑事訴追をされず、一定期間内に反則金納付がなかったときは、本来の刑事手続きが進行するということを骨子とするものでありますが

藤枝泉介

1967-06-23 第55回国会 参議院 本会議 第19号

まず、この制度は、自転車荷車等を除く車両等運転者がした違反行為のうち、比較的軽微であって、現認、明白、定型のものを反則行為とし、反則行為をした者に対しては、警視総監または道府県警察本部長定額反則金納付通告し、その通告を受けた者が反則金を任意に納付したときは、その反則行為について刑事訴追をされず、一定期間内に反則金納付がなかったときは、本来の刑事手続が進行するということを骨子とするものでありますが

藤枝泉介

1967-06-22 第55回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

その二は、第五十七条、第七十五条、第百十九条等の積載制限違反防止に関する改正規定についてでありますが、これらは、積載重量または積載容量制限違反して、自転車荷車等を除く車両を運転した場合の罰則を三万円以下の罰金から三月以下の懲役または三万円以下の罰金に引き上げるとともに、このような違反は、運転者のみに責任を負わせるのは適当でないと考えられる場合もあることから、安全運転管理者その他車両運行を直接管理

新井裕

1967-06-22 第55回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

まず、この制度は、自転車荷車等を除く車両等運転者がした違反行為のうち、比較的軽微であって、現認、明白、定型のものを反則行為とし、反則行為をした者に対しては、警視総監または道府県警察本部長定額反則金納付通告し、その通告を受けた者が反則金を任意に納付したときは、その反則行為について刑事訴追をされず、一定期間内に反則金納付がなかったときは、本来の刑事手続が進行するということを骨子とするものでありますが

藤枝泉介

1967-06-13 第55回国会 衆議院 本会議 第25号

まず、この制度は、自転車荷車等を除く車両等運転者がした違反行為のうち、比較的軽微であって、現認、明白、定型のものを反則行為とし、反則行為をした者に対しては、警視総監または道府県警察本部長定額反則金納付通告し、その通告を受けた者が反則金を任意に納付したときは、その反則行為について刑事訴追をされず、一定期間内に反則金納付がなかったときは、本来の刑事手続が進行するということを骨子とするものでありますが

藤枝泉介

1964-04-02 第46回国会 参議院 地方行政委員会 第21号

説明員宮崎清文君) 軽車両と申しますのは、御承知のように、代表的なものは、自転車あるいは荷車等でございます。この通行方法につきましては、現行道路交通法では、特別な規定を設けておりません。ただ、条約によりますと、条約は特に自転車と明記してありますが、自転車は、原則として二台以上並んで走ってはいけない、特に必要と認めるときは、二台並進してもよろしい、こういう規定を設けております。

宮崎清文

1958-04-04 第28回国会 参議院 本会議 第19号

すなわち、一、自転車リヤカー荷車等に対する自転車荷車税を廃止することとし、これが減収、平毎度約五十億円を補てんするため、市町村たばこ消費税率現行百分の町九から百分の十一に引き上げ、二、別に軽自動車税市町村税として設け、従来府県税たりし軽自動車及び二輪の小型自動車に対するものとあわせて原動機付自転車にもこれを課することとし、三、金業合理化促進法に追加される新技術金業化用機械設備等に対して課する

小林武治

1958-04-01 第28回国会 衆議院 本会議 第24号

改正案の内容を簡単に申し上げますと、まず自転車リヤカー荷車等に対する自転車荷車税を廃止し、これによって生ずる市町村減収を補てんするため、市町村たばこ消費税税率を引き上げ、軽自動車及び二輪の小型自動車に対する課税権市町村に委譲し、現行原動機付自転車に対する課税とあわせて市町村税として軽自動車税を創設すること、次に、道府県民税及び市町村民税課税標準である所得税額の算定については、新たに認められる

矢尾喜三郎

1958-02-27 第28回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

改正案骨子とするものといたしましては、第一に、自転車リヤカー荷車等に対する自転車荷車税を廃止することとし、これが減収を補てんするため、市町村たばこ消費税税率を引き上げ、他面、原動機付自転車に対する自転車荷車税は、怪自動車及び二輪の小型自動車に対する自動車税と合せて、市町村において課する怪自動車税とすること。

郡祐一

1958-02-27 第28回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

改正案骨子とするものといたしましては、第一に、自転車リヤカー荷車等に対する自転車荷車税を廃止することとし、これが減収を補てんするため、市町村たばこ消費税税率を引き上げ、他面原動機付自転車に対する自転車荷車税は、軽自動車及び二輪の小型自動車に対する自動車税とあわせて、市町村において課する軽自動車税とすること、第二に、徴税の合理化負担均衡化等をはかるため、道府県民税市町村民税固定資産税

郡祐一

1956-04-06 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第32号

それから自転車荷車税、これは社会党としましても、よほど前から何とかしてこれを廃止したいと考えておりましたが、今回修正案の中に入れて、総額においては三十六億円でありますが、影響するところは、自転車におきまして千百万台、それから荷車等は百三十六万台、リヤカー荷積み小車は二百六十万台というような、今まで税額としては少ないもでありますが、非常に広汎な大衆にかかっておりますこのような税をこの際やめたい、こういう

北山愛郎

  • 1
  • 2